こんにちは。無職から派遣看護助手に転職した、ままるです。
すでにニュースで騒がれている通り、「こち亀」の少年ジャンプでの連載が9月をもって終了する事が発表されたようです。
1976年から40年という長きに渡って連載された「こち亀」。
一抹の寂しさと共に、こち亀連載終了に関して、ままるの感想を書きます。
こち亀とは?
「こち亀」とは、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」という恐ろしく長い名前の少年マンガです。
1976年より少年ジャンプで連載をスタート。
もちろん、ままる世代も毎週ジャンプを競って買っていた世代ですので、猛烈なファンでした。
亀有公園前の派出所に勤務する警察官の「両さん」が主人公。
下町生まれ、下町育ちの両さんが繰り広げるドタバタ、たまにホロリと泣かせるストーリー、一話読み切りが基本の日本を代表する漫画です。
同僚がスーパーエリートの大金持ちだったり、毎度怒られる部長が意外と憎めない設定だったり、愛すべきサブキャラクターも満載でした。
ギネス認定の連載期間
連載期間40年、単行本200巻とはきっと誰も真似の出来ない偉業です。
長かったなーっと思うドラゴンボールでさえ42巻で完結ですから、その長さは圧倒的です。
しかもその40年間、一度の休載もなかったというのは二重の驚き。
まさに漫画界の衣笠ですねw
秋本治氏の凄さ
作者の秋本治氏の偉業には、ほんとうに脱帽します。
40年間、毎週休まずに描き続ける事だけでも凄い事ですが、少年誌という移り変わりの激しい世界で、40年第一線を張り続けるコンテンツ力、これを生み続ける発想と体力、どれをとっても常人の粋ではありません。
「こち亀」の魅力は、その時その時の世論や世相を反映しているところ。
こち亀を読み返すと、その時代の歴史背景が浮かび上がってきます。
本当に日本を代表する名作ですね。
最終回は・・
9月17日発売の「週刊少年ジャンプ42号」と同日発売の単行本、第200巻で最終回が公開されるそうです。
毎週毎週、発売日を待ちこがれていた「週刊少年ジャンプ」。
いつの間にか買わなくなって、もう何年経つのでしょうか?
こち亀の最終回を見る為に、「30年ぶり」にジャンプを買うままる世代も多いのでは無いでしょうか?
ままるも是非、買って読みたいと思います。
秋本先生、ほんとうに長い間お疲れさまでした!