こんにちは。ままる@mamaru0911です。
一昔前「副業」という言葉は、なんだかネガティブなイメージがありました。
しかし時代は変わり、今や政府が「副業」を推奨する時代になってきましたね。
それもそのはず、時代は「ワーキングシェア」や「週休三日制」など、一つの仕事への依存を少なくする方向に進んでいます。
給料が右肩上がりで上がっていた時代は、とっくに終わっています。
今後は複数の収入の入り口が無いと、それこそやって行けない時代になって行きます。
いまでもなお「副業」をしたことが無い人は、いったいどんな副業がベストなのか分からないと思います。
今日はそんな方々の為に、最適な副業選びの5つのポイントをご紹介します。
【ポイント1】副業するなら自動収入が当たり前
サラリーマンが副業する場合、大きく二つの収入が考えられます。
- 労働収入
- 自動収入
労働収入として、分かりやすいのがOLさんが「夜のお仕事」を副業とするケースです。
女性がいる飲み屋にいくと、思った異常に「昼間OL」の方が多いので驚かされます。
「本業の給料だけでは、贅沢ができない」
その為、高時給の「水商売」を副業にするケースですね。
これはこれで悪い事では無いですが、デメリットもあります。
単純に本業以外に「労働」すると、体力や気力的に疲れます。
さらに働ける年齢も限られますし、継続してやり続けるには厳しいものがあります。
一方「自動収入」と呼ばれるものは、自分自身が労働しなくてもいい収入です。
例えば「家賃収入」や「本の印税」などの「権利収入」が、自動収入の代表例です。
このブログのように「アフィリエイト」も自動収入の一つであると言えます。
本業で自分の身体を使っている分
「副業」=「自動収入」
にするのが理想なんですね。
【ポイント2】副業は楽しく無いと続かない
あなたは本業の仕事を「楽しい」と思えていますか?
やり甲斐と収入が自分の期待値を超えている人は、少数派の幸せな人です。
そもそもそんな人であれば「副業」を考える必要はありません。
実に多くの人が、本業だけで疲弊しているのが現実です。
その上「副業」でさらに自分に負担を掛けてしまっては、若干の収入を得られたとしても、それはマイナスにしかなりません。
副業は、自分自身が「楽しい」と思える様なものでなければ、長続きしないのです。
つまり
「副業」=「自動収入」=「楽しい」
ことが必要になります。
【ポイント3】副業と投資は別物である
気軽に出来る副業の一つとして「FX投資」などをすすめるサイトや情報は多いですよね。
しかしFX投資のように「お金が増えるかもしれないけど、減るかもしれない」という「投資」はあくまで「投資」であって「副業」とは別物です。
「副業」はもちろん「仕事」の一つである訳ですから、お金が減ってしまうリスクがあるのは本末転倒です。
「副業」=「楽しい」
は必要な感覚ですが
「副業」=「楽」
というのはちょっと違うと思うんです。
ここは自分が行う副業を選ぶポイントとして、非常に重要なところです。
副業に「リスク」があってはいけません。
「副業」=「自動収入」=「楽しい」=「低リスク」
ということです。
【ポイント4】副業は継続性が大切
副業は単発で終わってしまっては意味がありません。
例えば家の不要品を、ヤフオクやメルカリで売ってその月に3万円の収入があったとします。
しかし次の月に、同じ金額を売り上げるだけの物が自宅になかったら、それは「おこずかい」を稼いだだけで「副業」とは呼べません。
月に3万円でも、毎月継続して稼ぎ続けられれば、年収で36万円アップします。
月に5万円なら年収は60万円アップするわけです。
ですから良い「副業」とは
「副業」=「自動収入」=「楽しい」=「低リスク」=「継続性」
であることが求められます。
【ポイント5】副業は安定こそが鍵
僕はこのブログを2016年6月に立ち上げて、半年後の12月に月収10万円ほどを稼ぎました。
しかし現在このブログでの収入は、2〜5万円を行ったり来たりしています。
毎月10万円を安定して稼げれば「アフィリエイト」は素晴らしい副業と言えますが、その収入には大きく波があります。
自分の更新頻度なども大きく影響しますが、Googleの検索ロジックの変更等「外的要因」も多いので、アフィリエイト一本というのは中々難しいものがあります。
良い副業とは
「副業」=「自動収入」=「楽しい」=「低リスク」=「継続性」=「安定」
でなければいけないんですね。
まとめ
「副業」と検索すると膨大な情報がネット上で蔓延しています。
しかしあなたが副業初心者なのであれば、その仕事が
「副業」=「自動収入」=「楽しい」=「低リスク」=「継続性」=「安定」
であるかどうかを検討すれば、本当に良い副業かどうかが分かります。
この方式のどこかが欠けていれば、それは手を出すメリットは少ないのではないでしょうか?
ではいったい、この方式に合う副業とはどんなものなのでしょう?
僕がおすすめする副業は「アンビット エナジー」のコンサルタントになることです。
アンビットエナジーの副業は本当に稼げるのか?|電気自由化ビジネスを実際にやってみた – グッドノージョブ
実際に僕はこの7月からアンビット エナジーのコンサルタントとして活動をしています。
アンビット エナジーの副業は「電気の自由化」を商材とした新しいビジネスです。
このビジネスこそまさに
「副業」=「自動収入」=「楽しい」=「低リスク」=「継続性」=「安定」
をクリアしたベストな「副業」だと思います。
まだまだ始まったばかりのこのビジネスは、参入するには今がチャンスです。
先行優位性が得られる事は間違いありません。
アンビットエナジーのビジネスに興味がある方は、是非下記フォームからお問い合わせ下さい。