こんにちは、4月から現役介護士になった、ままる@mamaru0911です。
皆様、新生活はいかがでしょうか?
新入学や新社会人などのフレッシャーズが街中に溢れる中、43歳のおじさんままるも、実はひっそりと新生活をスタートさせています。
僕はこの4月から、区立の特別擁護老人ホームの日勤パートと「高級」有料老人ホームの派遣夜勤専従の仕事のWワークで、いよいよ「介護士」デビューを果たしました。
新しい職場の新しい人々。
まったく新しい職場環境。
そしてまったく新しい仕事内容。
43歳のおじさんにとっては、全てが新しい光景ばかりで、毎日がキラキラして眩しすぎる日々を送っております。
そんな中、変わらず続けているこのブログの他に、介護士関連の専門ブログとして立ち上げた「介護士ベイベー」もひっそりと更新中。
こちらのブログも、まったく初心に戻っての一から更新で奮闘しています。
9カ月前、右も左もわからず見よう見まねで始めた「初心者ブロガー」だった僕も、いまや二つのブログの運営者になりました。
今日は久々に、ブログPVのアクセスアップについて語ろうと思います。
ブログ初心者がすべきこと
僕は2016年7月に、このグッドノージョブを立ち上げました。
以来「6カ月毎日一記事更新」を目標とし、2016年12月31日をもってその壮大なチャレンジを終えました。
ブログ初心者43歳の無職のおじさんが6カ月間毎日ブログを更新し続けた結果報告 – グッドノージョブ
ブログ運営をしていると、やはり気になるのがPV数です。
書けば書くほど「読まれない」恐怖は大きくなって行くものです。
ブログを書く上での一番のモチベーションは、やはり「読者の反応」です。
具体的なスターやブクマ数もさることながら、一度伸びたPV数の棒グラフが右肩下がりになるほど、モチベーションが下がることはありません。
特にブログ初心者当時は、何が何でもPV数のアップを望み、あれこれと試行錯誤し続けるのが常だと思います。
僕は「グッドノージョブ」を9カ月間運営し「介護士ベイベー」を最近立ち上げました。
現在「介護士ベイベー」のPV数はほんとうに雀の涙ほどです。
「介護士ベイベー」については、ブログを立ち上げたばかりの初心者ブロガーとしてのポジションにいるわけです。
そんな僕が「介護士ベイベー」のPV数をアップさせる為にするべきことは、一つしかありません。
それはとにかく記事を書き続けることです。
ブログを毎日更新しなければいけない理由
グッドノージョブの場合、毎日更新はPVアップの為の最大のエンジンになりました。
ブログを毎日更新する必要がある理由は大きく二つあります。
- ドメインパワーの向上
- Google検索上位表示の可能性
ひとつは「ドメインパワー」の向上です。
初心者ブロガーの一番の弱みは、Googleがその新規のドメインを「良いもの」と認識していない点です。
世の中に新しく生まれて来た、どこのウマの骨とも分からないドメインで何を書こうが、Googleは一向に評価しません。
個人ブログであればなおさらです。
なのでコツコツ毎日更新します。
すると「3カ月100記事」を超えた辺りで、Google検索に引っかかる様な記事が出て来ます。
Google検索に上位表示されると、そこから流入するアクセスでPV数は飛躍的に伸びます。
ブログを毎日更新する必要があるもうひとつの理由は「Google検索上位表示の可能性」の問題です。
ドメインパワーがそこそこ強まっても、百発百中で狙ったキーワードで上位表示されるわけではありません。
もの凄く力を入れた5000文字越えの記事が、さっぱりGoogle検索の上位に表示されず、肩の力を抜き切ったあっさりした記事が、Google検索の一位表示を取る、なんてこともあり得ます。
つまり記事は書けば書くだけ、Googleの検索上位にヒットする可能性が増えるわけです。(闇雲に書いていては意味ないです、ちゃんと上位表示を狙った文章を書いたとして)
以上の二つの理由から「ブログ毎日更新」の必要性は、ブログでのPVアップを目指す以上「絶対」では無いかと僕は思います。
介護士ベイベーのいま
立ち上げたばかりの介護士ベイベーついては、現在は「ドメインパワー」を上げる段階です。
なのでGoogle検索の上位に表示されることなどまず無い状態ですので、100記事くらいまでは好き勝手なことをゆるゆる書いていきます。
これ、今となっては非常に「楽」です。笑
グッドノージョブが一日数千のPVを取れるようになってからは、やっぱり「読めれないと意味が無い」というバイアスが掛かって、なかなか毎日更新するのが難しくなりました。
「世の中に価値のあるコンテンツ」
を毎日発信しようと思うと、それはそれで辛いものがあります。
しかし現在の「介護士ベイベー」のように、ほとんど読まれていない状態だと逆に方の力が抜けて2000文字くらいは一気に書くことが出来ます。
グッドノージョブのPVが上がらず、悩んでいたあの頃は実はブロガーとしては一番「楽しい」時期だったのかも知れません。
本来ブログって「PV」や「収益」を考えず、自分の思ったことを思った通りに発信するのが、一番楽しいんですよね。
そのスタンスで「PV・収益」が付いてくれば良いのですが、そういう人はほんの一握りだと思います。
僕の様な凡人は、やっぱり「Google検索の上位に表示されてなんぼ」という呪縛からはなかなか抜け出せません。
遠い先の目標ですが、僕もいつかこの「Google呪縛」から抜け出れる様な「本物」のブロガーになってみたいと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブログのPVを上げたい!
もっとブログで収益を出したい!
そう考えている人は、まず自分のブログを「毎日更新」するべきです。
むしろ「毎日更新」せずに自分のPV数に悩んでいる人は、まずは「毎日更新」の前提をクリアした方が良いと思います。
ここまで書いてアレですが、これは僕のようなスタイルのブロガーの話です。
ブロガーには様々なスタイルがあり、更新頻度が低くても多くのPVを集めているブロガーも実在します。
そういった方々のブログを見ると、基本的に僕のブログとは構造が違うんですよね。
例えばイラストレーターの方のブログでは、自信で漫画を描いたりイラストを描いたりしています。
そういった「0→1」のモノを生み出せる力がある方は、僕の理論とはまったく別の所にいます。
僕の場合「0→1」でモノを生み出している訳では無く、あくまで「文章」を書いているにすぎません。
「文章」というものは、冷静に考えると「日本語の並び替え」にすぎないんです。
なのでいかにオリジナルな文章でも、それは「0→1」のコンテンツではないというのが僕の持論です。
世の中「漫画」や「イラスト」を描ける方はまだまだ少数派です。
ほとんどのブロガーが、僕と同じように「日本語の並び替え」をしています。
今日の意見はあくまで、僕と同じカテゴリーのブロガーに向けたものです。
日本語の並び替えをしている以上、やはりGoogle検索に頼らなくては生き残れないのが現実ですからね。
介護士ベイベー