2017年 元旦。
新年あけましておめでとうございます。
今年もグッドノージョブをよろしくお願いします。
こんにちは。無職から派遣看護助手に転職した、ままるです。
昨日、2016年12月31日をもって、
「ブログまったくの初心者で、無職の43歳のおじさんでも、6カ月間毎日ブログを更新し続ければ、ブログで稼ぐ事が出来るのか?」
という自分自身の、壮大な実験が終了しました。
今日は2017年のスタートとして、その実験の結果報告をさせて頂きたいと思います。
今日はそんなお話です。
すべては挑戦から始まる
2016年になって、僕は今までやってきた全てを辞めました。
人生初めての「無職」になることで、自分の今後の方向性を模索していた時期です。
その後「介護士」として介護医療の世界に飛び込む決断をしたとき、自分の中に小さくくすぶる感情がありました。
今まで、およそ20年に渡って物をつくってきた自分が、物づくりを辞めてしまう寂しさに引っかかる物を感じました。
そこで目を付けたのが「ブログ」です。
「ブログで自己表現することは、介護医療の仕事をしながらでも充分に可能ではないか?」
「さらにブログでマネタイズすることは、制限の無い青天井の収益をもたらすという意味では、商売に似ているのでないか?」
そう思って、現状のブログのリサーチをしました。
明らかに「稼げてる」ブロガーの多くは、20代30代の面々。
芸能コンテンツを含む、コンテンツ製作を生業としてきた僕には、いかに「売れるコンテンツ」をつくることが難しいか分かっていたつもりです。
「売れるコンテンツ」には「売れる」要素があるものです。
無職の43歳の僕には「売れる」要素は見出せませんでした。
それでも自らを「コンテンツ」としてブログを書き、収益化する。
それは不可能では無いけれども、限りなく難しい「挑戦」であったと言えます。
継続する。おじさんの粘りをなめるな
さらにネットでリサーチを続けると、成功しているどのブロガーも「継続しろ」と言っています。
「ブログでの結果はすぐには出ない」
「継続してこそ意味があるのがブログ」
先人の多くが、同じ事を言っている。
多少ですがSEOの知識があった僕には、Googleの検索エンジンの理屈からいっても的を得ている意見だと思いました。
しかしその当時は、どれほどのボリュームで継続していくと、どのくらいの時間で結果が出るのか、まったく分からない状態でした。
「これはもう、やってみるしか方法は無い」
「無職の43歳のおじさんが、毎日ブログを6カ月間更新したモデルケース」
を自らつくることを決心しました。
もしある程度の結果が出れば、おじさんでも継続していけば何かが見えるという証明になるはずです。
「継続する」
一見簡単で誰でも出来そうなことです。
しかし43歳のおじさんともなれば、その簡単に見える「継続」の大変さと恐ろしさが始める前から想像出来ました。
しかし、おじさんというステータスの唯一と言って良い能力は「我慢強さ」です。
伊達に世間で苦渋を舐めて来てはいません。
スタートを切ったら、あとは意地でもやり通す。
おじさんの、プライドを掛けた戦いが始まりました。
6カ月間毎日一記事更新の難しさ
実際にブログを書き始めると、本当に最初の数ヶ月は何度も心が折れそうになります。
途中こんな記事も書いています。
おじさんがブログを毎日更新してもPVが伸びない理由 – グッドノージョブ
この記事は心が折れそうになった自分を、自ら分析してひねりだした記事です。
こうして自分の過去記事を改めて読んでみると、自分にしか分からないその時の感情が思い出されて感慨深い物です。
毎日更新の難しいところは、大きく2つあると思います。
- メンタル的に「書きたくない」という日
- 私生活の事情により「書けない」日
ブログを毎日更新していくには、時折やってくるこの2つの障害を乗り越えなければなりません。
正直言って「毎日更新」の既成事実をつくるために、たいして中身の無いエントリーでごまかして来たことが何度もあります。
それでも「毎日更新」を死守したかった僕には、それが唯一の手だてでした。
多くの人々にとって、ブログは「仕事」ではありません。
故に納期も無ければ、更新しなくてはいけない義務もありません。
自分で勝手に立てた「6カ月間毎日更新」という目標を達成しなかったとしても、どこからもペナルティーは受けないのです。
ほんとうに本人の思い次第。
それがブログなんですね。
僕の場合、何が何でも「6カ月毎日更新」を途絶えさせたく無かったので、どんなに時間が無かろうが、書くネタが無かろうが、無理矢理にでも更新を続けて来ました。
その積み重ねが、今日のエントリーというわけです。
この記事を書くのも目標のひとつだった
どれほどの方が、この記事を読んでくれるか分かりませんが、これからブログを始めよう、と思っている40代以上のおじさんの勇気になれば幸いです。
最後にブログを6カ月間毎日更新した結果である、2016年12月の運営報告を書きますが、見て欲しいのはそのPV数や収益額ではありません。
それらはあくまで「結果」であり、本当に水物だと思います。
結果として出て来る数値はひとそれぞれで、その数値は指標にするべき物では無いと思います。
僕が見て欲しいのは、無い無い尽くしの40代のおじさんでも、信念を持ってブログを「継続」すれば、きっと何かが見えますよってことです。
ブログ運営は、ほんとうに楽しい物です。
自分の書いた記事を読者に読んでもらって、そのリアクションを得られたり、自分が紹介した商品がAmazonで売れたり、自分が他人に影響を与えているという実感を得られます。
その結果である数値は、あくまで数値でしかありません。
「ブログで月10万円稼ぐ」
そのモチベーションは大事かもしれませんが、それが全てになってしまうとブログは継続出来なくなってしまう可能性が高いです。
同時期にブログを立ち上げた「勝手に同期」として読者登録していたブロガーの多くは、ブログ開設後6カ月経った現在、ほとんどの人が更新を辞めています。
僕より遥かに文章も面白く「売れる要素」も多分に含んだ人達だっただけに、とても残念です。
どんなジャンルのものでも「継続」に勝る勝者はいません。
そう考えると継続さえ出来れば「売れる要素」の無いおじさんでも、ブログで稼ぐ事は可能だと思います。
このグッドノージョブを読んで、ひとりでも多くのおじさんが奮起してくれたら幸いです。
2016年12月運営報告
お待たせしました。
2016年12月の運営報告です。
(はてなカウンターより)
PV数 91757
運営収益 85000円程度
これが
「ブログまったくの初心者で、無職の43歳のおじさんでも、6カ月間毎日ブログを更新し続ければ、ブログで稼ぐ事が出来るのか?」
という6カ月間に渡る実験の結果です。
運営収益の内訳は
Googleアドセンス=32000円程度
Amazonアソシエイト=53000円程度
その他ASP=数百円程度
という結果になりました。
この結果の一番大きな要因はこの記事に書きました。
初心者ブロガーがブログで稼ぐ為に|PV収益を上げられるヒット記事を書く方法 – グッドノージョブ
Amazonアソシエイトには11月までまったく期待していませんでしたが、12月になって注文が激増、コンバージョン率は8%を超え、最終的にアドセンスを上回る収益を出しました。
たった一記事のヒットでこれだけのインパクトがあるというのは、今後のブログ運営においても非常に貴重な経験でした。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブログは書き手が別々であれば、その手法も結果も様々だと思います。
なので僕の運営方法や理念が、正しいとか間違っているとかは言えません。
ですがブログを継続して書き続ければ、何かが残る事は間違いありません。
収益として多いか少ないかは、それこそ個人の判断になると思います。
僕にとってはこの金額がどうというより、6カ月間毎日ブログを更新して来た絶対的なノウハウが、自分に残ったという点でこの実験は成功だったと言えます。
この実験をもとに、2017年はグッドノージョブと並行して「専門ブログ」を立ち上げる予定です。
グッドノージョブに関しては「毎日更新」という縛りは解けました。
今年は読者の方々に有益な「価値のある」記事を厳選して更新して行きたいと思います。
今年も変わらず、グッドノージョブの応援を宜しくお願いします!