こんにちは。無職から派遣看護助手に転職した、ままるです。
今年も真冬のシーズンがやってきましたね。
普通に生活するだけでも、相当に冷え込むこの季節。
バイク乗りには修行に近いこの真冬のシーズンですが、最近では極寒の真冬を快適にする「便利バイクツーリングアイテム」が次々発売されています。
これらのアイテムを使えば、真冬のロングツーリングでさえ楽勝で楽しめます。
実際に僕が使用していた物も含めて、厳選アイテムをご紹介します。
今日はそんなお話です。
目次
バイクの寒さ対策の重要性
バイク乗りにしか分からない、バイクでの真冬の寒さ。
ただでさえ外気温が低い上に、風を切れば切るほど体感温度は下がって行きます。
低温状態に長時間さらされていると、全身の筋肉が硬直してライディングでの一瞬の判断に身体が反応しなくなります。
冬場のロングツーリングなどは、実際は無謀な挑戦なのかも知れません。
しかし、雪国ならあきらめもつきますが、多くの「クレイジー」なバイク乗りは「冬でもバイクに乗りたい!」そんな欲求を持ってますよね?
ほんとにバイクに乗らない人からすると、凍てつくような真冬の寒空の中をバイクで走るなんて、狂気の沙汰に見える事でしょう。
そんなクレイジーなバイク乗りの為に、極寒から開放される便利グッズをご紹介します。
Heatech ヒーテックインナージャケット
この商品はAmazonで25640円で購入出来ます。
冬のバイク乗りの防寒グッズの頂点と言えば「ヒーテック」シリーズです。
これはジャケットから、バイクの車体へ直接バッテリーを繋ぐコードが出ていて、コネクターで接続、電熱によってあり得ない暖かさを実現する物です。
このヒーテックシリーズは、僕も実際に使っていますが、はっきり言って他のバイク用防寒グッズとは、桁違いの暖かさを実現する「神アイテム」です。

Heatech ヒートインナーパンツ
この商品はAmazonで21366円で購入出来ます。
これはヒーテックの電熱パンツです。
ジャケットと同時に利用すると、ジャケット+パンツの接続コネクターがありますので、バイク車体とひとつだけのコネクター接続で、上半下半身ともにあり得ないほどポカポカになります。
ヒーテックのインナージャケットとインナーパンツを装備すれば、風を通さない軽めのアウターとデニムで充分に真冬のロングツーリングに向かえます。
多くのツーリング仲間が、モコモコの重装備の中、軽装の自分はかなりの優越感!
Heatech ヒートカーボンスポーツグローブ
この商品はAmazonで28033円で購入出来ます。
こちらもヒーテックの電熱シリーズです。
このグローブは、ほんとうにおすすめです。
コネクターを繋いで5秒後には、指先までポカポカになります。
もちろんジャケット+インナーパンツとも接続が可能ですので、3点セットは究極の無敵装備になります。
僕はGPZに乗っていたので、このスポーツタイプのグローブを選びましたが、アメリカンや旧車などには、こちらが似合うのではないでしょうか?
この商品はAmazonで28033円で購入出来ます。
この「Heatech」ヒーテックシリーズの最大の利点は「バッテリー直結型」という点です。
多くのメーカーで電熱系のジャケットやグローブを発売していますが、電池式や充電式のバッテリーのものも多く、実際僕も購入してみましたがロングツーリングなどではもの凄く不便です。
またヒーテックシリーズは、ボタンで三段階の温度が調整出来ます。
僕の場合、どんなに外気温が低くてもMAXレベルまで温度を上げた事がありません。
このヒーテックシリーズを身につけると、本当にバイクでの冬の寒さがウソのように忘れられます。
三点揃えるとなると、値段も貼るのでまずは一アイテム、という方には「ヒートグローブ」をおすすめします。
グローブだけでも電熱にすると、ほんとうに冬のバイクライフが楽しくなりますよ!
コミネ スーパーウィンドストッパー インナーパンツ
この商品はAmazonで8318円で購入出来ます。
真冬のバイク乗りにとっての究極神アイテム「ヒーテックシリーズ」もちろん欲しいですよね?
でも高い…
そんなあなたには「ウィンドストッパー」のインナーをおすすめします。
バイク走行中の体温低下は、主に風によるものです。
風を身体に一切当てなければ、真冬でも体温維持はある程度可能なんですよね。
ウィンドストッパーも各社いろいろなアイテムを出していますが、僕が使っていたのはコミネのウィンドストッパーです。
かなりの割合で風を防ぎますし、何よりライディング中にストレスにならない履き心地がおすすめポイントです。
ネック ウィンドストッパー
この商品はAmazonで3200円で購入出来ます。
真冬のバイクツーリング、首元は最も重要な防寒個所ですよね。
このネックウォーマーは、奇跡的に風を通さないすぐれものです。
首元を暖めることによって、全身の保温にも役立ちます。
デイトナ グリップヒーター
この商品はAmazonで4117円から購入出来ます。
真冬のバイク乗りの必須アイテム「グリップヒーター」。
でも装着がなかなか面倒ですよね。
さすがデイトナ、簡単装着でリーズナブルな商品を出しています。
これはAmazonのランキングでも一位の鉄板商品。
簡単着脱で耐久性もありそうです。
是非この冬試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
バイクツーリングの旬な季節と言えば、春夏ですが真冬のバイクロングツーリングでは、また違った景色が見えて最高だと思います。
防寒対策をしっかりして、今年こそ真冬のバイクライフを充実させて下さい!