※この記事は2018年8月1日に加筆修正されています。
こんにちは、元メイドカフェ経営者のままる@mamaru0911です。
みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか?
帰省する人、旅行する人様々だと思います。
そんな中でゴールデンウィークに、東京に遊びに来られる人も多いのでは無いでしょうか?
東京の観光スポットは限りなくありますが、今日はオタクの聖地「秋葉原」のメイドカフェについてご紹介したいと思います。
メイドカフェ…
気にはなるけど、初心者はなかなか入りづらいですよね。
僕は以前、アキバでメイドカフェを経営していました。
【脱サラ】アキバでメイドカフェを開業する方法をぶっちゃける – グッドノージョブ
そんな僕がおすすめする「初心者でも入りやすい」「メイドカフェの世界を堪能出来る」素敵なメイドカフェを今日はご紹介します。
秋葉原のメイドカフェ事情
アキバと言えば「メイドカフェ」。
一度は行ってみたいと思っている人も多いはずですよね。
しかしなかなか最初は入りづらいのも事実です。
確かに、アキバカルチャーの象徴とも言えるメイドカフェは、その常連も多く「一見客」はなかなか肩身の狭いものです。
その「濃い」店内に足を踏み入れるのを躊躇されている人の気持ちも分かります。
しかし、お店によっては「メイドカフェ初心者」に門を開いているお店も多く存在します。
今日はそんな「メイドカフェ初心者」にうってつけな「優良店」をピックアップして御紹介します。
@ほ〜むかふぇ
秋葉原のメイドカフェと言えばここ「@ほ〜むかふぇ」ですね。
正統派のメイドカフェとしてメディアにも多く取り上げられた、超有名店です。
入りやすさ:☆☆☆☆☆
ルックス:☆☆☆☆☆
予算:☆☆☆
まず店内への入りやすさはNO1です。
基本的には、メイドカフェ初心者用のお店と言っても過言ではありません。
もちろん初心者からヘビーユーザーまで楽しめるお店ですが、初心者がメイドカフェの基本的な楽しみ方を学ぶ店としては、非常に実力のあるお店です。
メイドのルックスはレベルが高いです。
清純派のいわゆる「アキバのメイド」を見たければ、@ほ〜むかふぇは外せないお店です。
グッズなども充実していて、写真集やDVDなどの映像商品のクオリティもかなり高いです。
最近では外国人の観光客も多く来店してます。
「まずは秋葉原のメイドカフェを体験したい」
という方は是非行ってみてはいかがでしょうか?
めいどりーみん
秋葉原の「三大メイドカフェ」のひとつ「めいどりーみん」です。
アキバ内に7店舗を有し、渋谷、新宿、池袋はおろか名古屋、大阪、小倉、そして海外進出までしているまさにメイドカフェ界の雄です。
JTBが「お試しチケット」を発売しているような大手です。
入りやすさ:☆☆☆☆
ルックス:☆☆☆☆
予算:☆☆☆
めいどりーみんの特徴は、何と言っても「ノリの良さ」です。
@ほ〜むかふぇが正統派なのに対し、めいどりーみんはエンターテイメント性を強く打ち出しています。
メイドも様々なキャラクターが採用されており、清純派のルックス重視のメイドから、お笑い芸人のようなインパクトあるキャラクターまで幅が広いです。
さらに料理や飲み物を頼むと、お客がメイドと一緒に魔法をかけるお約束があったりと、お客を飽きさせない工夫が随所に見られます。
めいどりーみん各店舗には、店前に必ずメイドが立っていますので、そのノリに押し切られて入店するのが理想ですが、あまりにもメイドのテンションが高く、お客が引いてしまうことも多々あります。
入店(入国と呼ぶ)したら、メイドのテンションに合わせてその世界観を満喫するのが、めいどりーみんの楽しみ方の基本です。
ぴなふぉあ
はじめてのお嬢さま・ご主人さまへ:メイドカフェぴなふぉあ-秋葉原にあるメイド喫茶・メイドカフェぴなふぉあ公式サイト
ぴなふぉあは、僕が個人的にとても好きなお店のひとつです。
イメージ的には「@ほ〜むかふぇ」と「めいどりーみん」の中間にあるような感じです。
秋葉原に二店舗展開しており「ラビリント店」のほうはカウンタースタイルのお店になっています。
入りやすさ:☆☆☆☆☆
ルックス:☆☆☆☆
予算:☆☆☆
路面店の1号店は、外から店内も見えて立地的にも入りやすい構造です。
メイドのテンションも多様で、アニメのコスプレが好きなメイドやお笑いネタを得意とするメイドがいる一方、清純派のメイドも多いのが特徴です。
全体的にこじんまりとしていて、落ち着いた感じですが「メイドカフェ」の基本は全て体験出来る様な感じのお店です。
JAM Akihabara
JAM Akihabaraは、上記の3店舗とは一線を画すお店です。
秋葉原のメイドカフェで、どこのお店でも採用している看板メニュー「お絵描きオムライス」は、実はこのお店が発祥と言われています。
入りやすさ:☆☆☆☆☆
ルックス:☆☆☆☆
予算:☆☆☆☆☆
このお店は、アキバのメイドカフェでは珍しく「食べログ」に載せています。
それもそのはず、このお店はいわゆる「メイドカフェ」より「喫茶店」や「飲食店」に近いお店です。
メイドはもちろんいますが、基本的には料理や飲み物を運んで来る役目で「オーセンティックスタイル」といえる正統派のお店です。
秋葉原を歩いていて疲れた時、このお店でゆっくりコーヒーを飲んで休むのに最適なお店でもあります。
カフェ メイリッシュ
秋葉原の湯島方面にあるこのお店、実は老舗中の老舗です。
一見すると上記のJAMのような飲食店よりのメイドカフェですが、メイドはかなりの本物ぞろいです。
入りやすさ:☆☆☆☆
ルックス:☆☆☆☆
予算:☆☆☆☆
アニメやゲームに精通しているメイドや、コスプレを極めているメイドなど多くのオタクを魅了するキャラクターが多く在席しています。
それもそのはず、このお店の経営者は今の秋葉原のカルチャーを創った創業メインバーのひとりと言っても過言では無い、知る人ぞ知る大御所です。
派手さこそないですが、奥深いアキバカルチャーを地で行く名店中の名店です。
地方在住でアキバに行けない方におすすめ
都内や近県にお住まいの方なら、秋葉原に行く事自体は難しいことでは無いと思います。
しかし地方に住んでいる方達は、おいそれと秋葉原に行く事ができないのが現実ではないでしょうか?
最近では札幌や大阪、名古屋、福岡などの主要都市に「メイドカフェ」はほとんど進出していると言っていいと思います。
しかしその様な場所にも行きにくいけれど
という男性は少なく無いと思います。
そんな方に圧倒的におすすめなのが(17LIVE)イチナナという無料アプリです!
とは?
この「17ライバー」の中に、実は「アキバのメイド」が多く存在してるって知ってましたか?
もちろん秋葉原だけでなく、全国のメイドカフェで働く「現役メイド」達が、大勢「配信者」として登録しています。
メイドカフェが遠くてなかなか通えない…
そう思っている方は、是非イチナナアプリをダウンロードして自宅でメイドと話してみましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最近になって、秋葉原のメイドカフェもぼったくりや怪しいお店も増えていると聞きます。
せっかく勇気を出して、いってみたお店がそんなお店だとガッカリですよね。
今日御紹介したお店は、いずれも僕が直接店舗経営者と、面識がある優良店ばかりです。
ゴールデンウィークや夏休み、お盆休みは是非秋葉原で「メイドカフェ」を体験して楽しんでみて下さい!
介護士ベイベー