こんにちは。無職から派遣看護助手に転職した、ままるです。
昨日の記事
【初心者ブロガー3カ月100記事記念】前夜祭!今更ままるのプロフィールを書いてみた – グッドノージョブ
たくさんの方々からコメントを頂き、誠にありがとうございます。
本日の記事をもって、ブログ開設当初の目標であった「3カ月100記事」を達成することが出来ました!
読者の皆様に感謝するのと同時に、これからブログを始めようと思ってる方や、ブログを始めたばかりで、先行き不安な方々へ「ブログ初心者3カ月100記事説」が正しかったのかどうかの検証と、100記事書いた結果「読まれる記事」のメソッドをせんえつながら公開させて頂きます。
今日はそんなお話です。
100記事書いて分かったこと
誰が言い出したのか、ブログ初心者は「毎日更新、3カ月100記事」。
「とりあえず100記事までは、だまって書いたら良いよ」
という先人の教えをもとに当ブログも、もくもくと更新を行ってきました。
正直「毎日」はなかなか厳しい時もありましたが「毎日更新」を決めていると、どうにかこうにか更新して行くものです。
僕のようにものぐさな人間は「一日休むとクセになる」という恐怖感がありますので、結果的には「毎日更新」を念じながらの日々は良かったんだと思います。
一番キツかったのはブログ開設当初の1カ月でした。
アクセス数も一日で10PVとか当たり前で、本当に書き続ける意味があるのかと不安しかありませんでした。
しかし1カ月目を書き切り2カ月目に入る頃から、徐々にではありますが読者登録をして頂いたり、スターやブクマが付くようになってきます。
「自分の記事でも誰かが読んでいてくれる」
そのモチベーションは非常に大きいです。
ここまで来ると第一段階はクリアしたような感じです。
2カ月目は、はてなの注目のブログに掲載され一気にアクセス数が数倍になったり、それがまたもとに戻ったりの繰り返しで一喜一憂の日々でした。
3カ月目に入ると、徐々に検索流入も増え下限のアクセスが安定して来ます。
一日1000PVを超える記事が出て来たり、やっと世間のブロガーの皆さんの数字に少しだけ近づいた実感がありました。
100記事の中で、よく読まれている記事を分析すると、はてなブログの場合以下のカテゴリー別にアクセスを集めていることが分かります。
- Google検索
- SNS拡散
- ブックマーク
この三つはそれぞれ流入先が異なるわけです。
実際の記事を例に、その現象を公開します。
「バズ」といっても僕のブログレベルのバズです。通常のアクセスの5倍〜10倍に跳ね上がった記事をまとめています。
ブログ初心者の方には参考になるのではないでしょうか。
Google検索によってバズった記事
オリンピック閉会式の日に書いた記事です。
www.goodnojob.com「リオ 名シーン」の検索ワードで一時期1ページ目に表示されていました。
100記事書いた中で最も瞬発力のあった記事が「横浜点滴殺人事件」の記事です。
この記事もブックマークはほとんど無く、SNSで拡散された形跡もありません。
記事をアップした日は「横浜 点滴 犯人」のキーワードで1ページ目に表示されていました。
1日で1500PVほどあったので、僕のブログの中ではトップレベルのバズです。
バズと言うと大手のポータルサイトに取り上げられたり、大手ブロガーに言及されたりと他力本願のイメージが強いですが、検索だけで読まれる記事があるという、初心者には勇気が出る実績ではないでしょうか。
オリンピック記事も点滴記事も、秘訣はタイムリーだったことにあります。
話題になりそうな事柄を、いち早く記事として上げると、僕のような弱小ブログでもGoogleの検索上位に表示される事が多々あります。
「世間の話題に注目する」
というのは、初心者ブロガーがPVを確保する近道だと思います。
SNS拡散でバズった記事
個人的に気に入っている「かってに」シリーズの中の1記事です。
ほんとうに「かってに」お気に入りのブロガーを言及してみたんですが、幸いながら言及させて頂いたブロガーの皆様が好意的で、それぞれのツイッターで拡散してくれました。
その結果ツイッターからの流入が激増。
アクセス数も通常の5倍ほどありました。
それまではSNSでの拡散経験が無かったので、ツイッターの力を舐めてました。
それにしても美人ブロガーは見た目だけではなく「中身も美人だった」と思わずにはいられない経験でした。
ブックマークでバズった記事
グッドノージョブ史上最高ブックマーク数をほこるのがこの記事。
これは自分がほんとうに書きたい事を書いた記事なので、多くの方に読まれてとても嬉しいです。
検索やバズを一切狙っていない本音を書いたら、ありがたい事にブックマークが次々と押され、はてなブックマークからの流入が驚くほどありました。
ブックマーク1000超えの記事とか、現在の僕には想像も出来ませんが、いつかそんな記事が書けたらなぁと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
「初心者ブロガーは、だまって3カ月で100記事書け」
の真意は、実際自分でやってみると分かります。
ほんとうにブログは奥深いもので、PVを稼ぐ方法はひとつだけではありません。
「こうするとこうなる」
という実体験を少しずつ積み上げて、コツと知識を増やしながら成長して行くのが多くのブロガーのセオリーなんでしょう。
「たかが100記事、されど100記事」
「100記事書くと何かが見える」は本当でした。
まだまだ知識も実績も乏しい僕ですが、今後は500記事、1000記事を目指して書いて行こうと思います。
今後とも宜しくお願いします!